menu

水蒸気蒸留

以前から行きたかった、和ざくら工房さんの水蒸気蒸留に、参加してきました。

いつもなら、同業の美容師仲間ばかりのクラスになるのですが

今回は、ハーブやアロマ、バーテンダー、美容師、色んな職業の方達と交流できて

新鮮でした。

精油と芳香蒸留水の2層にわかれていく様は、たのしい。

良い香りと、植物の成分のしずく。

ジュニパーベリー、仏手柑、くま笹、くろもじと蒸留していく。

常圧と減圧との、香りや味の違いの学び。

精油のとれかたも違う。

植物が水溶性と脂溶性からなることは知っていたけれど

蒸留によって、二つに分類されるのを改めて確認。

サロンでの妄想がひろがる。

癒しの湯シャン

はたけ

関連記事

  1. TSUKI CARAVAN 与論島 1

    待ちに待った。与論島の日(^○^)嬉しくて、早朝の家事もはかどる、はかどる。待ち合わせ場…

  2. #月アカデミー

    月アカデミー

    染色家の青木先生は、職人さんというより理系の先生。久しぶりに見た、元素記号表イオン結合に共有…

  3. 大人の髪色

    ヘナのナチュラルは、きれい色それは素敵で、元気カラーでも、今の私には、もう少し大人の色が…

  4. 大晦日

    今年も、あとわずかbonにおいでくださったお客様今年一年、ありがとうございます来年…

  5. 芳香蒸留水

    サロンの窓から見える桜を、楽しみにしている。気持ちがふさがる様な、ニュースの中で…

  6. bonのこと

    サロンに、入るなりお客さまがいい香りと、深く息をしてくださるここで、ひとつサロンの鏡…

  7. 中国茶会

    茶会での茶葉は龍井茶自家製茶プアール生茶岩茶…

  8. セルフ ヘナ会

    セルフヘナ会です!!はじめてヘナのお客様、興味はあるけれど・・・、ベテランヘナ女子、セル…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近のコメント

    アーカイブ

    PAGE TOP