ATSUMIN’S VLOG

#henna#ヘナ#月ハーブリンス#ヘッドスパ#癒やし

春らしい、陽気になってきて、

木々たちも、少しずつ芽吹いてくれています。

本日は、季節の分かれめでもある 春分の日

心なしか、ウキウキしてきますね。

さて今回は、動画クリエイターの あつみんさんによって

hennaの動画撮って頂きました。

そして、ケミカルが苦手な方に、この動画が届くといいなとの想いから

こんなサロンがあるんだよと、皆さまに共有して頂ければと思っています。

あつみんチャンネルにて、YouTube デビューです♫

こちらを、クリックしていただくと、動画が見れますよ

↓↓↓

https://youtu.be/6sR_xs6M83c

どうぞ、あつみんチャンネル 登録とイイネをぜひぜひお願いします。

他の動画も、素敵ですよ❤️

彼女の人柄も、キュート

満月と中国茶といやし

満月と中国茶と癒し

「満月と中国茶と癒し」

満月の夜に

光が満ち、月のエネルギーが満ちる

この、タイミングで

昔からの、友人である

ナカムラケイコさんに

中国茶を淹れて頂く事になりました。

彼女は、ギャラリー 季の雲 主宰として

茶人を招き、中国茶教室を開催しています

なので

bonの空間で

満月のパワーと共に

中国茶を、楽しむなんて

個人的にも

心の底から、楽しみでたまらないです

どうぞ

満月の夜に

中国茶を楽しみ

そして癒されに、おいで下さい

・ナカムラケイコ さんのコメントです!

お茶が好きで

お茶の奥深さに魅せられ

日常のなかで

中国茶を、愛飲し、楽しんでいます。

茶人でも中国茶の専門家でも、無いけれど

お茶を楽しむ時間を皆様とご一緒し

お茶の魅力をお伝えできるよう

心を込めて淹れさせていただきます

⭐️参加ご希望のお客様は↓↓↓

tel 0749642338

📨chasemart@icloud.com

1130 日 満月

17:00~19:00

¥1500(中国茶、お菓子)

・定員6

ぜひぜひ 足をお運びくださいませ

すてきなアーユルヴェーダー

西川眞知子先生のアーユルヴェーダ講座を

大好きなtsuki akademyで受講する機会をいただいた。

私にとってのアーユルヴェーダは、広く深く どこから入っていけばいいのかと、模索中でもありました。

眞知子先生のチャーミングでフレンドリーな講座のおかげで、その距離が、グッと近づいてくれた。

地 水 火 風 空 の、自然がみちびいて諭してくれるなんて

自分の人生を、振り返ってみても

風の様に、ふわふわと落ち着かない時代もあり

内なる、火の様な瞬間の熱さ

そうかと思えば、静かに 内を見る時もある。

私の成長した子供達は、まさしく空の中にいて もがいているばかりだ

時が経てば、自分の居場所である地を見つけるんだね。

私と言えば、それを危なかしくも眺めている事しかできないのだと

またアーユルヴェーダは、諭してくれる。

私の美容師としての仕事から、学びが始まったアーユルヴェーダは

仕事だけでなく

アーユルヴェーダのライフスタイルの定義は

幸福な寿命を、全うする事

また、今回の講座にて

もっと深めたい学びのヒントも貰えた事も嬉しい限りです。

西川先生、ケンちゃん、カオちゃん

すてきなアーユルヴェーダ

ありがとうございました。

バラの花 

#バラ#ハーブリンス#芳香蒸留水#bon_henna.head spa

コロコロも
油断はならないけれど
少し先が見えてきましたね
志村けんさんが、亡くなった頃
どの方も、マスクの下の顔は
強張ってたのではないかと思います。

でも、ここにきて
ようやく
気持ちも体も、ゆるやかに…

そのタイミングで
兄の庭が、バラで満開になり
花弁を、摘みに行きました

どうぞ、このタイミングで
皆さまも
ハーブリンスに、いらして下さいな

バラの香りが
緊張した心と身体
癒してくれます

植物は、いいです
何も言わずに、黙って
疲れた、心と、身体を、ほぐしてくれますよ

植物で、髪と心を綺麗にする
この仕事が、大好きです


bon _heena.headspa

芳香蒸留水

サロンの窓から見える桜を、楽しみにしている。

気持ちがふさがる様な、ニュースの中で

風に吹かれてハラハラと舞う、花びらが美しい。

散りゆく桜の花びらを、芳香蒸留水にして気持ちを上げていこうと思う私

桜の花びらの雫が、ポトリポトリ

ルームスプレーハンドスプレーにしてみよう。

ラベンダーの癒しの香り

今、自分にできる事をしてみる、細やかな事だけれどね。

クレイ

⭐︎クレイ 商品  入荷しました!

ねんどのハミガキ

太古の時代から、ナチュラルな洗浄剤として
世界中で使われてきました。

自慢は
優れた吸着力で、口臭を防ぎ しっかり洗浄
ねんどの微粒子が
色素や口内菌、ウィルス 吸着し、喉の奥まで
浄化し、歯を白くします。
ティーツリーとミントの精油が配合

なので、爽やかな使い心地です。

サンプルご希望の方は、メッセージ下さいませ。
マスクや手洗、ウガイも大切ですね
口腔内の環境を整えるのも
コロナウィルス対策として良いかなと、思っています。

3月 お休みの訂正です💦

22〜31日
少し長い、春休みを計画していたのですが
コロナの影響で、中止となり

通常の、営業に戻し
定休日は、月・火曜日です。


ボカシラブオイル

ボカシラブオイル 入荷しました。

サロンでは

ハーブリンス後のマッサージに、 使用している

香りの良い、筋肉をほぐしてくれる、オイルの事です💕

髪への、保湿効果も高い

ココナッツオイルをベースに

200種類の薬草をEMの技術で 発酵させています。

シナモン リンパや頭皮の血行を促進、ミント 爽やかに

その他にも、カユブティ、シトロネラ、フェンネル、クローブ‥などなど

何より、お客様が

香りも心地よいのでしょう、深く息を吸い込まれる。

ちょっと、スパイシーで エキゾチックなこのオイル

サロンワークはもとより

いつも、カバンに入れていて

ヨガの前など、体をほぐしたい時などいい感じ。

あと、気持ちの流れを変えたいときに

首すじや、ぼんのくぼに つけて自分のながれをシフトする。

足が何となくだるいときや

ストレスで、肩や背中がガチガチのとき

ガーデニングのときの虫除けにも

疲れた足や関節のダルさも、優しく緩和させてくれます。

ご来店時でも、トライしてみて下さいね。

ナイト ヘッドスパ

bonhenna&headspa#headspa

師走になり

朝夕 、寒くなってきましたね。

ストールやコートが恋しくなってきました。

冷たい空気が

皮膚に触れ、肩が凝り、頭皮や身体も硬くなり

今年1年、頑張った疲れがのってきます。

ヘッドスパで、心も身体もゆるめましょう

ウイークエンドの 静かな夜に

心地よい音のなかで

温めたオイル、植物の香り、蝋燭の柔らかな光、

自分だけの、ナイトスパはいかがでしょうか…

期間 12/13.20.21.27.28.29

Pm 18:00〜20:00

ご予約のお客様は、こちらから ↓ ↓

0749642338

info@bon-henna.com

<a href=”https://line.me/R/ti/p/%40awk6525u”><img height=”36″ border=”0″ alt=”友だち追加” src=”https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png”></a>

Tsuki academy 認定サロン

#tsuki academy#tsuki academy

Tsuki academy 認定サロンの学びは、近江高山キャンプ場でした。

さわやかな秋晴れの日、川面は光りさらさら流れて、風も山の間をふきぬけていく。

紅葉には、少し早いのだけれど 実に気持ちが良い秋晴れの日でした。

みんな、思い思いのところに座り、窓に張り付くカメムシには、苦笑いしながら

今か今かと、ケンちゃんを待つ。

時計が11時を指す頃に、ダンボール箱いっぱいの、与論から届いた 生葉のヘナを抱えて

ニコニコしながら、ケンちゃんは登場した。

今回の、総会の目的の一つでもある、Raw hennaとパウダーと比較。

感触、色、匂い、艶、粘り、そして使用量の違いに

みんな、驚愕!!!!

#bonhenna#bonheadspa

#bonhenna#bonheadspa

後日、サロンでしてみて改めt実感!!

モデルの姉の髪は硬めで、前回のハーブカラーはヘナとインディゴの二度染めでした。

きれいな感触と艶に 嬉しくなりました。

だって、いつの時代にも女性の髪と肌には、艶が必須だからね。

植物で、色を重ねるとは、なんて素敵な事なんだろうと改めて想いました。

他にも、シェアしたいことが満載の、academy初めての認定サロン更新の日でした。

はたけ

3月から、スタートした畑の学校が10月で終了した。

まだ、雪がチラつく畑からのスタートして、雨や、ギラギラ太陽の中と

貴重な、月に一度の大事な学びでした。

種から育て、土におろし、虫と雑草のかかわり合い、収穫、種の取り入れ保存。

太陽を感じ、風の向きを見て、水の流れを感じ、土を知る、イヤシロチ。

とくに、イヤシロチのワードは初めて聞いた。

人がいて気持ち良く感じる土地、空間、マイナスイオンがながれている心地よいスペース。

植物も人間も、自分にとって気持ちの良い場所がいいんだね。

私のサロン bonと小さな庭をイヤシロチ溢れる、癒されるスペースにね、